3月1日は強風予報の為、早上がりの可能性高く安全第一中止とさせていただきました。
ご予約頂いておりましたお客様大変残念でした。
またよろしくお願い致します。
2月29日、スーパーライトジギングでの釣行です。
天候は最高の凪に恵まれました。
活性の高い状況続いています。
今日のコースは前半にメバル、マゾイを中心に
後半は少しマダラを混ぜながらアカガラ、アイナメの数釣り。
ポイントによってサバの猛攻。
時折良型サイズは混じるものの小振りな個体が多かったです。
ちなみにうじゃうじゃいました笑
何れの魚も数釣りが楽しめました。
マダラは浅場でかなり簡単に釣れるような状況になってきましたね!!
これから楽しみです♬
皆さん大変お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
今週末の土曜日も天候良さそうですね(^^♪
まだ空きありました。
ご予約お待ちしております<m(__)m>
釣果
クロメバル 46匹 最大32センチ
アイナメ 18匹 最大46センチ
マゾイ 36匹
カナガシラ 1匹
クロソイ 2匹
アカガラ 59匹 最大36センチ
マダラ 16匹
サバ ノーカウント

かなりの良型です。
刺身最高ですね!!
脂しっかりのっています。

メロン屋工房 ミディアムにフィッシュアローシャッド1インチ


マダラはスーパーライトのロッドだとかなりスリリングなやり取り!!

オキメバル良型は30後半になります。


コソジグにシャッド

ミッキーが掛けているのは良型のマダラ。
ロッドが海中に引き込まれています。
ロッド メロン屋工房 65ULS
リール ツインパワーC3000MHG
ライン ボーンラッシュ 0.5号
リーダー クレイジーオーシャン フラッシュリーダー 2.5号

マゾイお腹がパンパン!!

タイメタルにフィッシュアローフラッシャーやシャッド



深場の通称オキアイナメ
水深のあるエリアで食べてるベイトは何かな?
年中しっかり脂がのっています。
オーシャンフラッシュに海毛虫チューン

クレイジーオーシャン
海毛虫1.8
ジグに付加すると、メバルやマゾイ、面白いようにアタックしてきます。
今の必需アイテム。

フィッシュアローフラッシャーワーム・シャッド
フックにちょんがけなので装着も簡単!!

魚群探知機に「船長、反応ってどんな風にうつってるの??」の質問よくうけます。
こんな風に反応はでます。
見方は下の濃い赤色が地面。
山になってる上に出ているのがメバルやソイの反応。
これ見るとてっぺん周りに沢山浮いていますね。
それと根と根の間にも沢山(地面と同化してるように見えますが魚です。)
左画面の真ん中見ると根のてっぺんが水深40M 反応のてっぺんが約36M
4メートルの高さの魚の反応です。
ここに皆さんのジグを落とします。
魚にとって落ちてくるジグってどう感じると思いますか?
どんな感じで誘ったらジグを食べたくなるかな?
見えない水中でルアーに反応する魚は想像の世界。
魚にとってのジグやワーム、どう見えているかな。
反応見るとき船長はいろいろ想像しています。
想像するとルアー釣もっと楽しくなってきますよ!!
続きの話は船上で聞いてください笑

これはサバの反応です。
上から下までビッチリ!!!
たまにテレビで見るワサワサいるサバの回遊している状況ですね。
この反応にデッカイ何かついてそうですね。
あっ ちなみに昨日はイルカ、スナメリは見た笑

釣魚のワンコインサービスです。
提供は同港のいとう水産。
快星丸で釣った魚を、500円で三匹まで捌けます。
これは大塚さんが釣ったマゾイとアイナメですね!!
脂ノリノリ(^^♪

このソイですね!!


マダラは切り身に。

こちらのタラですね(^_-)-☆

![img_4[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kaiseimaru_sendai/imgs/6/c/6cf40ab2-s.jpg)
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
お問い合わせ先
宮城県塩釜市越ノ浦港
快星丸(KAISEIMARU) 宮城県第365号
✩船長 佐藤慎一 電話番号 090-7067-0687
(電話による受付時間 AM9時~PM8時 不在時は折り返します。)
●出船場所
985-0083
宮城県塩釜市越ノ浦163-2 水道完備 駐車場400台
■MAIL kaiseimaru_sendai@yahoo.co.jp
■HP http://kaisei-maru.com/
ご予約頂いておりましたお客様大変残念でした。
またよろしくお願い致します。
2月29日、スーパーライトジギングでの釣行です。
天候は最高の凪に恵まれました。
活性の高い状況続いています。
今日のコースは前半にメバル、マゾイを中心に
後半は少しマダラを混ぜながらアカガラ、アイナメの数釣り。
ポイントによってサバの猛攻。
時折良型サイズは混じるものの小振りな個体が多かったです。
ちなみにうじゃうじゃいました笑
何れの魚も数釣りが楽しめました。
マダラは浅場でかなり簡単に釣れるような状況になってきましたね!!
これから楽しみです♬
皆さん大変お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
今週末の土曜日も天候良さそうですね(^^♪
まだ空きありました。
ご予約お待ちしております<m(__)m>
釣果
クロメバル 46匹 最大32センチ
アイナメ 18匹 最大46センチ
マゾイ 36匹
カナガシラ 1匹
クロソイ 2匹
アカガラ 59匹 最大36センチ
マダラ 16匹
サバ ノーカウント

かなりの良型です。
刺身最高ですね!!
脂しっかりのっています。

メロン屋工房 ミディアムにフィッシュアローシャッド1インチ


マダラはスーパーライトのロッドだとかなりスリリングなやり取り!!

オキメバル良型は30後半になります。


コソジグにシャッド

ミッキーが掛けているのは良型のマダラ。
ロッドが海中に引き込まれています。
ロッド メロン屋工房 65ULS
リール ツインパワーC3000MHG
ライン ボーンラッシュ 0.5号
リーダー クレイジーオーシャン フラッシュリーダー 2.5号

マゾイお腹がパンパン!!

タイメタルにフィッシュアローフラッシャーやシャッド



深場の通称オキアイナメ
水深のあるエリアで食べてるベイトは何かな?
年中しっかり脂がのっています。
オーシャンフラッシュに海毛虫チューン

クレイジーオーシャン
海毛虫1.8
ジグに付加すると、メバルやマゾイ、面白いようにアタックしてきます。
今の必需アイテム。

フィッシュアローフラッシャーワーム・シャッド
フックにちょんがけなので装着も簡単!!

魚群探知機に「船長、反応ってどんな風にうつってるの??」の質問よくうけます。
こんな風に反応はでます。
見方は下の濃い赤色が地面。
山になってる上に出ているのがメバルやソイの反応。
これ見るとてっぺん周りに沢山浮いていますね。
それと根と根の間にも沢山(地面と同化してるように見えますが魚です。)
左画面の真ん中見ると根のてっぺんが水深40M 反応のてっぺんが約36M
4メートルの高さの魚の反応です。
ここに皆さんのジグを落とします。
魚にとって落ちてくるジグってどう感じると思いますか?
どんな感じで誘ったらジグを食べたくなるかな?
見えない水中でルアーに反応する魚は想像の世界。
魚にとってのジグやワーム、どう見えているかな。
反応見るとき船長はいろいろ想像しています。
想像するとルアー釣もっと楽しくなってきますよ!!
続きの話は船上で聞いてください笑

これはサバの反応です。
上から下までビッチリ!!!
たまにテレビで見るワサワサいるサバの回遊している状況ですね。
この反応にデッカイ何かついてそうですね。
あっ ちなみに昨日はイルカ、スナメリは見た笑

釣魚のワンコインサービスです。
提供は同港のいとう水産。
快星丸で釣った魚を、500円で三匹まで捌けます。
これは大塚さんが釣ったマゾイとアイナメですね!!
脂ノリノリ(^^♪

このソイですね!!


マダラは切り身に。

こちらのタラですね(^_-)-☆

![img_4[1]](https://livedoor.blogimg.jp/kaiseimaru_sendai/imgs/6/c/6cf40ab2-s.jpg)
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
お問い合わせ先
宮城県塩釜市越ノ浦港
快星丸(KAISEIMARU) 宮城県第365号
✩船長 佐藤慎一 電話番号 090-7067-0687
(電話による受付時間 AM9時~PM8時 不在時は折り返します。)
●出船場所
985-0083
宮城県塩釜市越ノ浦163-2 水道完備 駐車場400台
■MAIL kaiseimaru_sendai@yahoo.co.jp
■HP http://kaisei-maru.com/
コメント