昨日は雪が強烈でしたね!
ものの2、3時間であっという間に積もってるし汗
船頭は予定あったため釣り船は休業。
仙台市内に向うのに車で移動なんですが、
まさかの100M進むのに30分かかるという渋滞にはまりました(´;ω;`)
今年の仙台は本当に寒くて雪が多いですね⛄
暖かい季節が少し恋しくなる今日この頃です・・・笑
さてジグとアイテムのご紹介です。
皆さんからお問い合わせの多いジグの種類と、小道具について改めてアップします。
是非ご参考にしてください。
ちなみに船上でもジグの操作方法やシステムの組み方等、遠慮なく聞いてくださいね!!
(操船中は説明できない場合あります。ご了承ください。)
各ジグやアイテムはこちらの店舗さんで揃っています。
●仙台市
トップレンジ・・・店長の丹野さんとスタッフさん詳しく説明してくれます。
店舗URL : http://toprange-sendai.com/
●塩釜市
ディスカウントショップみなとや・・・老舗のみなとやさん スタッフの皆さん丁寧に説明していただけます。
店舗URL : https://www.minatoya-fishing.com/
それではジグのご紹介です。
最近のメバルやクロソイには落ちるスピードがゆっくりなジグが特に有効になっています。
それらのジグのみピックアップしています。
巻きに向いてるジグはまた別な記事でご紹介します。
SLJのジグウェイトは30g~60gが中心です。
水深や潮の流れの状況に応じて・・・
下が20g~上が100g
ラインはPEの0.5~1.0号
リーダーは8lb~12LB
ご案内する水深は20~50Mが中心です。
状況で15Mの浅場から80M前後の深場までをご案内しています。

●クレイジーオーシャン
・オーシャンフラッシュ(鉛) 目がまんまる
・オーシャンフラッシュSJ(鉛) 目がつり目
どちらのジグもフワッとヘロヘロなイワシ等のベイトを演じてくれます。
フラッシュのTGは水深があるときと、潮の流れが速いときに活躍します。
浅場や緩いときはスパンスパン落ちるためあまり効果的ではありません。

●ジャッカル
・フラッグトラップ(鉛)
・バンブルズジグ(TG)
どちらのジグもフロントフックについているピロピロが効果絶大。
クロソイ、メバルによく効いています。

●CBONE
・ゼロワン 横跳びゆっくりフォールのゼロワンが特にメバルに強し。
・クイックゼロワン アイナメよく釣れます。

●ガンクラフト
・コソジグ
・コソジグMINI
水深に応じてミニかコソジグかを選ぶといいかと思います。

●メロン屋工房
・WBショート アイナメに強い
・WBミディアム メバル、クロソイに強い
ミディアムは横跳びのゆっくりフォール
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
おススメのリーダーのご紹介
クレイジーオーシャンのフラッシュリーダー
マダイの時にも時合を逃さないためにとご紹介しましたが、
冬場もすごくおススメ!!
皆さん遊びに来る前にFG等で結束してくると思いますが、もし切れてしまった場合。
冬場はかじかむ手で結ぶの大変ですよね。
これがあれば寒い中でも60秒でリーダーを結びなおせます。
カンタンです!!
是非道具箱に忍ばせてきてください。
●リーダーとPEの組合せについて。
この組み合わせだとなかなか結束部分で切れることあまりありません。
・PEが0.5号 0.6号 → リーダーは8lbか10lb
・PEが0.8号 → リーダーは10lbか12lb
・PEが1.0号 → リーダーは12lb
スーパーライトジギングで13lb以上は太いです。
12lbまでのリーダーの太さだとアタリ多くでます。
特にメバルやクロソイ等のビビりの魚は顕著に釣果の差がついてきます。
☆簡単なフラッシュリーダーの結束手順をアップしてみます。
わかりにくい場合はクレイジーオーシャンの動画でも解説あります。
こちらも是非ご参考にしてください。
☆:https://youtu.be/k-FsJSvlaNc
☆:https://youtu.be/XPSQwe1oqeA

よく使う2.5号と3号

こんな感じの小袋に2セット入っています。

①まずPEラインの輪っかを作ります。
ラインを二つに折り曲げて・・・

②折り曲げたラインを重ねて・・・

③くりくりと2回ひねります。

④ひねって出来た輪の中に輪を通します。

⑤んで キュー!!
これで輪っかの出来上がり。

⑥フラッシュリーダー用意します。
輪っかが最初から出来上がってきます。

⑦PEの輪っかにフラッシュリーダーの輪っかを通して
キュー これで完成。
言葉だとわかりにくかったら動画を参考にしてみてくださいね。
船上で聞いていただいても大丈夫です。

これも皆さんからよく聞かれること。
リーダーと結束するリングはコンビリングがおススメ。
もちろんスイベルでも大丈夫ですが、コンビリングの方がジグ姿勢は安定します。
(コンビリング:溶接リングと、スプリットリングの組合せ)


フックはフロントフックとリアフックが重ならないようにセッティング。
重なるとフック同士で絡んでしまい、ジグがうまく動きません。
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
お問い合わせ先
宮城県塩釜市越ノ浦港
快星丸(KAISEIMARU) 宮城県第365号
✩船長 佐藤慎一 電話番号 090-7067-0687
(電話による受付時間 AM9時~PM8時 不在時は折り返します。)
●出船場所
985-0083
宮城県塩釜市越ノ浦163-2 水道完備 駐車場400台
■MAIL kaiseimaru_sendai@yahoo.co.jp
■HP http://kaisei-maru.com/
2021年 ご予約状況
3名様から出船します。
ご予約がある部分を一覧にしております。
※カレンダー、ブログ両方ご確認お願いします。
カレンダーは、、、⇒⇒⇒
ものの2、3時間であっという間に積もってるし汗
船頭は予定あったため釣り船は休業。
仙台市内に向うのに車で移動なんですが、
まさかの100M進むのに30分かかるという渋滞にはまりました(´;ω;`)
今年の仙台は本当に寒くて雪が多いですね⛄
暖かい季節が少し恋しくなる今日この頃です・・・笑
さてジグとアイテムのご紹介です。
皆さんからお問い合わせの多いジグの種類と、小道具について改めてアップします。
是非ご参考にしてください。
ちなみに船上でもジグの操作方法やシステムの組み方等、遠慮なく聞いてくださいね!!
(操船中は説明できない場合あります。ご了承ください。)
各ジグやアイテムはこちらの店舗さんで揃っています。
●仙台市
トップレンジ・・・店長の丹野さんとスタッフさん詳しく説明してくれます。
店舗URL : http://toprange-sendai.com/
●塩釜市
ディスカウントショップみなとや・・・老舗のみなとやさん スタッフの皆さん丁寧に説明していただけます。
店舗URL : https://www.minatoya-fishing.com/
それではジグのご紹介です。
最近のメバルやクロソイには落ちるスピードがゆっくりなジグが特に有効になっています。
それらのジグのみピックアップしています。
巻きに向いてるジグはまた別な記事でご紹介します。
SLJのジグウェイトは30g~60gが中心です。
水深や潮の流れの状況に応じて・・・
下が20g~上が100g
ラインはPEの0.5~1.0号
リーダーは8lb~12LB
ご案内する水深は20~50Mが中心です。
状況で15Mの浅場から80M前後の深場までをご案内しています。

●クレイジーオーシャン
・オーシャンフラッシュ(鉛) 目がまんまる
・オーシャンフラッシュSJ(鉛) 目がつり目
どちらのジグもフワッとヘロヘロなイワシ等のベイトを演じてくれます。
フラッシュのTGは水深があるときと、潮の流れが速いときに活躍します。
浅場や緩いときはスパンスパン落ちるためあまり効果的ではありません。

●ジャッカル
・フラッグトラップ(鉛)
・バンブルズジグ(TG)
どちらのジグもフロントフックについているピロピロが効果絶大。
クロソイ、メバルによく効いています。

●CBONE
・ゼロワン 横跳びゆっくりフォールのゼロワンが特にメバルに強し。
・クイックゼロワン アイナメよく釣れます。

●ガンクラフト
・コソジグ
・コソジグMINI
水深に応じてミニかコソジグかを選ぶといいかと思います。

●メロン屋工房
・WBショート アイナメに強い
・WBミディアム メバル、クロソイに強い
ミディアムは横跳びのゆっくりフォール
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
おススメのリーダーのご紹介
クレイジーオーシャンのフラッシュリーダー
マダイの時にも時合を逃さないためにとご紹介しましたが、
冬場もすごくおススメ!!
皆さん遊びに来る前にFG等で結束してくると思いますが、もし切れてしまった場合。
冬場はかじかむ手で結ぶの大変ですよね。
これがあれば寒い中でも60秒でリーダーを結びなおせます。
カンタンです!!
是非道具箱に忍ばせてきてください。
●リーダーとPEの組合せについて。
この組み合わせだとなかなか結束部分で切れることあまりありません。
・PEが0.5号 0.6号 → リーダーは8lbか10lb
・PEが0.8号 → リーダーは10lbか12lb
・PEが1.0号 → リーダーは12lb
スーパーライトジギングで13lb以上は太いです。
12lbまでのリーダーの太さだとアタリ多くでます。
特にメバルやクロソイ等のビビりの魚は顕著に釣果の差がついてきます。
☆簡単なフラッシュリーダーの結束手順をアップしてみます。
わかりにくい場合はクレイジーオーシャンの動画でも解説あります。
こちらも是非ご参考にしてください。
☆:https://youtu.be/k-FsJSvlaNc
☆:https://youtu.be/XPSQwe1oqeA

よく使う2.5号と3号

こんな感じの小袋に2セット入っています。

①まずPEラインの輪っかを作ります。
ラインを二つに折り曲げて・・・

②折り曲げたラインを重ねて・・・

③くりくりと2回ひねります。

④ひねって出来た輪の中に輪を通します。

⑤んで キュー!!
これで輪っかの出来上がり。

⑥フラッシュリーダー用意します。
輪っかが最初から出来上がってきます。

⑦PEの輪っかにフラッシュリーダーの輪っかを通して
キュー これで完成。
言葉だとわかりにくかったら動画を参考にしてみてくださいね。
船上で聞いていただいても大丈夫です。

これも皆さんからよく聞かれること。
リーダーと結束するリングはコンビリングがおススメ。
もちろんスイベルでも大丈夫ですが、コンビリングの方がジグ姿勢は安定します。
(コンビリング:溶接リングと、スプリットリングの組合せ)


フックはフロントフックとリアフックが重ならないようにセッティング。
重なるとフック同士で絡んでしまい、ジグがうまく動きません。
✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩
お問い合わせ先
宮城県塩釜市越ノ浦港
快星丸(KAISEIMARU) 宮城県第365号
✩船長 佐藤慎一 電話番号 090-7067-0687
(電話による受付時間 AM9時~PM8時 不在時は折り返します。)
●出船場所
985-0083
宮城県塩釜市越ノ浦163-2 水道完備 駐車場400台
■MAIL kaiseimaru_sendai@yahoo.co.jp
■HP http://kaisei-maru.com/
2021年 ご予約状況
3名様から出船します。
ご予約がある部分を一覧にしております。
※カレンダー、ブログ両方ご確認お願いします。
カレンダーは、、、⇒⇒⇒